鼻の毛穴の黒ずみを除去するには洗顔と保湿を見直そう!
2018/09/24
鏡を見た時に気になるのが鼻の毛穴です。
ポツポツした角栓ができているだけではなく、それが黒ずんでしまっていたらショックですよね。
鼻は顔のセンター部分にあるだけに、毛穴が目立ちます。
しかもその毛穴が黒ずんでいたら、メイクでも隠し切れません。
何とか隠そうと、コンシーラーを重ね塗りしていたら、毛穴の黒ずみは悪化していくばかりです。
一体鼻の毛穴はどうして黒ずんでしまうのでしょうか。
黒ずみを除去するにはどんな方法が効果的なのでしょうか?
今回は毛穴の黒ずみ対策について考えたいと思います!
鼻の毛穴が黒ずむ原因は何?
鼻の毛穴が黒ずむ原因は大きく分けて3つあります。
原因別に詳しく見てみましょう。
皮脂や汚れによる黒ずみ
鼻の毛穴が、皮脂やクレンジングしきれなかったメイク、ゴミやチリなどで詰まってしまったことが原因で黒ずみが起こるタイプです。
鼻に白い皮脂づまりのような角栓ができる事がありますよね。
これが時間が経過すると酸化して黒ずんでしまうのです。
毛穴から角栓が頭を出している状態なので、指で触るとザラザラしているのが特徴です。
このタイプは、鼻の毛穴に詰まった汚れを除去する必要があります。
毛穴の広がりによる黒ずみ
こちらは、毛穴そのものが黒くなっているわけではないのですが、黒ずんでいるように見えてしまうタイプです。
どうして黒ずんでいるように見えるのかというと、毛穴が広がっているためです。
大きな穴には影ができて、中が暗く見えますよね。
毛穴もそれと同じ状態になっているのです。
毛穴が広がる原因は、肌が乾燥している事や、加齢によるもの、過度な毛穴ケア(爪などで無理やり角栓を除去など)をしてその後の肌のケアを怠ったことなどがあります。
このタイプは、毛穴を収れんさせるケアが必要になります。
メラニンの蓄積による黒ずみ
紫外線にあたるとメラニンが蓄積して肌が黒くなるのは良く知られているところですよね。
それと同じことが毛穴にも起こるんです。
紫外線のケアを怠ると、毛穴にもメラニンが蓄積してしまいます。
そのため、皮脂や汚れが詰まっていなくても毛穴が黒ずんで見えてしまうのです。
このタイプは、メラニンを除去する美白ケアが必要になります。
このように、一言に毛穴の黒ずみと言っても原因はさまざまです。
毛穴が広がって影ができて黒ずんで見えているのに、角栓を除去してみても黒ずみは除去できませんよね。
逆に、角栓に汚れが詰まっているのに、メラニンを除去する美白ケアをしても効果がありません。
毛穴の黒ずみを除去するには、黒ずみのタイプに合ったケアをしなければいけないんですね。
Sponsored Link
黒ずみを除去するには洗顔と保湿を見直そう!
では、鼻の黒ずみを除去するには、どのような方法が効果的なのでしょうか。
毛穴の黒ずみというと、どうしても角栓詰まりだと思いがちです。
そのため、角栓除去用のシートパックをしたり、オイルマッサージをしたり、中には爪で強引に角栓を押し出そうとしたりしてしまいがちです。
その方法で角栓を除去することも出来ないことはありません。
しかしながら、先程も書いた通り、黒ずみの原因が毛穴の広がりのせいであったり、メラニン色素の沈着のせいであったとすれば、効果は期待できません。
仮に角栓の詰まりが原因であっても、角栓を除去しただけでは、毛穴はぱっくりと穴が開いた状態です。
そこに汚れや皮脂が再び溜まると、またすぐに毛穴が黒ずんでしまいます。
毛穴の黒ずみを除去してきれいな鼻をキープするには、詰まりを取り除くだけでなく、毛穴を清潔に保ち、開いた毛穴を収れんさせておく必要があります。
そこで見直したいのが、洗顔と保湿の仕方です。
黒ずみを除去する洗顔方法
毛穴が黒ずむのを防ぐためには、毎日の洗顔できちんと汚れを落とすことが重要です。
まずはクレンジングでしっかりとメイクを落としましょう。
ただし、ゴシゴシこするのは肌への負担となるのでNGです。
クレンジングが終わったら、蒸しタオルを顔に当てましょう。
蒸しタオルの熱で毛穴を開いて汚れや角栓を落ちやすくします。
また、熱によって角栓そのものを柔らかくして除去しやすくする効果もあります。
その後、洗顔をします。
洗顔は洗顔料をしっかり泡立ててから洗います。
理想は、生クリームのようにきめ細やかなでもちもちの泡です。
洗顔ネットを使って泡立てても良いでしょう。
泡ができたら、顔と手で泡を挟んで、撫でるようにして洗います。
手ではなく泡で洗うのです。
毛穴の中に泡を入り込ませて洗うつもりで、擦らずに優しく撫でましょう。
最後はすすぎです。
洗顔料が残っていても汚れの元になりますので、すすぎはぬるま湯を使って十分に行いましょう。
黒ずみを除去する保湿方法
洗顔だけでなく、毛穴対策に欠かせないのが保湿です。
肌が乾燥していると、潤いを逃がさないように、肌は皮脂をたくさん分泌させて膜を作ろうとします。
皮脂の分泌が多いというと、オイリー肌だと勘違いして保湿を控えてしまう場合がありますが、それでは逆効果。
皮脂の分泌量を正常にするためにも、肌をしっかり潤しましょう。
基礎化粧品は、特に年齢肌への保湿効果が高い「セラミド」配合のものがおすすめです。
また、ビタミンC誘導体配合の化粧水もおすすめですよ。
ビタミンCは美白効果が期待できるので、メラニンの蓄積による黒ずみ対策にも効果が期待できます。
また、毛穴を収れんする効果もあるので、毛穴の開きによる影のせいで黒ずんで見えてしまうというタイプにも効果が期待できるんです!
化粧水を選ぶ時にはこの2つの成分が配合されているかどうかをチェックしてみてくださいね!
洗顔と保湿、この2つ毎日しっかりすることで、毛穴の黒ずみを改善することができますよ。
まとめ
鼻の毛穴が黒ずむ原因は、大きく分けて3つあります。
角栓の酸化によるもの、毛穴の開きが原因の影によるもの、紫外線によるメラニン色素の沈着によるものです。
これらが原因の黒ずみを除去し、綺麗な状態キープするためには、角栓を除去しただけでは不十分です。
毎日の洗顔でしっかりと汚れを落とし、保湿ケアで皮脂の分泌を正常にしたり、毛穴を収れんさせたりすることで綺麗な状態を保つことが出来るのです。
毛穴の黒ずみを除去するためには、毎日の洗顔と保湿も見直してみてくださいね!
関連記事↓