肌荒れで赤みやブツブツを伴う原因や対策方法について
2018/09/24
肌荒れは女性にとって大きな悩みですよね。
肌が荒れていると化粧ののりも良くありませんし、なんだか気分まで落ち込んでしまいます。
しかも、その肌荒れが赤みやブツブツを伴うものだった場合は大問題です。
荒れ具合が目立ってしまいますから、一刻も早く肌荒れを治したいですよね。
ただ、一言に肌荒れと言ってもその原因は様々です。
原因が違えば対処方法も違うもの。
そこで今回は、赤みやブツブツを伴う肌荒れの原因にはどのようなものがあるのかをまとめたいと思います。
対策方法も紹介しますので、肌荒れ対策の参考にしてみてくださいね!
赤みやブツブツを伴う肌荒れの原因は何?
赤みを伴う肌荒れの原因
肌荒れの中でも、肌に赤みを伴う肌荒れの場合は、肌が炎症を起こしている状態です。
この炎症は肌が薄くなって外部刺激を受けやすくなっていることが大きな要因となって起こります。
どうして肌が薄くなってしまうのか。
その主な原因には次のようなものがあります。
●加齢
●ターンオーバーサイクルの乱れ
●間違ったスキンケア
●乾燥肌
●女性ホルモン減少の影響
年齢を重ねると共に、肌の土台を作るコラーゲンやエラスチンなどの成分が減少していきます。
コラーゲンやエラスチンは肌のハリツヤの元となる成分です。
これらの成分が減ると、肌を組成する他の細胞を作り出す力も衰えるので、肌が薄くなります。
また、肌の生まれ変わりであるターンオーバーのサイクルサイクルが乱れがちになります。
加齢以外にも、美肌を追求するあまり、ピーリングをやり過ぎることでも肌が薄くなってしまいます。
ごしごしと肌をこするように洗顔したり、頻繁に洗顔料で洗いすぎたり、間違ったスキンケアを続けていても、肌が次第に薄くなってしまいます。
また、肌の乾燥や、加齢によって女性ホルモンが減少し手肌が痩せることが原因となって肌が薄くなることもあります。
このようにして肌が薄くなると、肌は外部からの刺激に弱くなります。
肌の免疫力が低下し、外部からのちょっとした刺激にも免疫機能が過剰反応してしまい、自分自身の肌を傷つけてしまうのです。
その結果、少しの刺激で肌が炎症を起こし、赤みやかゆみを引き起こしてしまうのです。
いわゆる「敏感肌」になっているのですね。
ブツブツを伴う肌荒れの原因
では、ブツブツを伴う場合はどのような原因が考えられるのでしょうか。
膿のあるブツブツの正体はニキビです。
これは多くの人が判別できるでしょう。
では、膿が出ておらず、触っても痛くないブツブツが出来た場合、その正体は何なのでしょうか。
多くの場合、そのブツブツの正体は白ニキビです。
白ニキビとは、初期段階のニキビのことです。
膿をもってはいないものの、毛穴が詰まってしまっている状態で、放っておくと炎症を起こしてニキビになります。
白ニキビができる原因には、次のようなものがあります。
●過剰な皮脂の分泌
●加齢によるターンオーバーの乱れ
●間違ったスキンケア
皮脂が過剰に分泌されると、当然毛穴は詰まりやすくなり、白ニキビも出来やすくなります。
また、加齢によってターンオーバーのサイクルが乱れると毛穴が詰まりやすくなります。
更に、皮脂やニキビが気になるからと、1日に何度も洗顔する等、間違ったスキンケアを続けていると、肌が乾燥してボロボロになります。
肌が乾燥すると、身体は水分を逃がさないようにするため、皮脂をたくさん分泌しようとします。
肌内部は乾燥しているのに、肌表面は脂っぽいという、インナードライの状態に陥ってしまうわけです。
この状態でも毛穴が詰まりやすくなるので、白ニキビが出来やすくなってしまいます。
赤みやブツブツを伴う肌荒れの対策方法
赤みやブツブツを伴う肌荒れを改善するためにはいったいどうすれば良いのでしょうか。
赤みにもブツブツにも共通して言えることは、「保湿をしっかりする」「肌のターンオーバーを正常化する」ということです。
赤みが伴う肌荒れの場合、薄くなってしまった皮膚を正常な状態に戻す必要がありますよね。
そのためには、肌にたっぷりと潤いを与えて肌を元気にして、自己再生力を高める必要があります。
特にセラミドという成分が配合された化粧水がお勧めですよ。
保湿の他には、睡眠をしっかりとる事も大切です。
ターンオーバーは入眠して3時間後に活発になると言われているので、寝てから3時間後には熟睡できるよう、質の良い睡眠をとる工夫をすることも大切です。
ブツブツを伴う肌荒れの場合は、皮脂の過剰な分泌を抑える必要があります。
そのためには、しっかりと保湿をして、インナードライの状態の肌を正常な状態に戻してあげることが重要です。
肌の水分や油分のバランスを乱す原因は、他にもストレスや生活習慣の乱れなどがあります。
ストレスをできるだけ溜めこまないようにし、食事(脂っぽいものを過剰に摂らない等)や睡眠を含めた生活習慣を見直すことで、肌を正常な状態に戻し、ブツブツや肌荒れを解決したいですね!
肌荒れ改善のためには「保湿」と「ターンオーバーの正常化」が最重要事項です!これは覚えておきたいですね。
まとめ
赤みやブツブツを伴う肌荒れは女性にとって大問題です。
メイクをしてもカバーしきれるものではありませんから、とても困りますよね。
そんな困った肌の赤みを引き起こす原因は、主に肌が薄くなっているということです。
肌が薄くなると、いわゆる「敏感肌」の状態になり、少しの刺激でも肌が過剰反応して、炎症を起こしやすくなってしまうのです。
ブツブツの多くは白ニキビという、初期段階のニキビです。
今は膿を持っていなくても、放っておくと膿んでしまい、痕が残ることもあります。
この2つの問題に対処するためには、保湿をしっかりして肌の自己回復力を高めたり、油分のバランスを整えることです。
また、ターンオーバーのサイクルを正常化して、健康な肌に生まれ変わることができるように導いてあげましょう。
赤みやブツブツを伴う肌荒れも、きちんとケアすれば改善できますから、日々のケアを見直して、肌荒れ対策してくださいね!
関連記事↓