デコジワを消す方法!2つの原因別の対策【動画あり】
2018/05/26
日々、エイジングと戦う女性にとって大敵なのがシワです。
シワがあると、見た目年齢が一気に上がってしまいますから、できることならシワは作りたくないものですよね。
そんなシワの中で、意外とケアを忘れがちなのがデコジワ、つまりおでこのシワです。
前髪で隠れている人は特におでこのシワのことを忘れがちで、どうしてもほうれい線や目元のシワに気を取られてしまうもの。
久しぶりに前髪をアップにしてみたら、おでこのシワができていてびっくり!なんてことも!
そうならないためにも、おでこのシワができる原因について知って対策しましょう!
できてしまったデコジワを消す方法についても紹介しますので、参考にしてくださいね!
デコジワができる原因とは?
一言に「デコジワ」と言っても、実はシワができる原因によって2種類に分かれるんです。
原因が違えば、それを消すための対策も違うもの。
まずは自分のデコジワがどちらにあてはまるのかをチェックしてみましょう!
乾燥が原因のデコジワ
年齢が上がるほどできる率は多くなるものの、若い人でもできやすいのが、乾燥によるデコジワです。
おでこや、頬、目元なども同じなのですが、お肌は水分をたっぷり蓄えることによりハリと弾力を保っています。
しかしながら、肌が乾燥して水分が足りなくなると、肌はしだいにハリを失い、シワシワになってしまいます。
野菜や果物でも、時間が経って乾いてしまうと、表面がシワシワになりますよね。
お肌にも同じような現象が起こっているということなんです。
自分のデコジワがこのタイプかどうかを判断する方法があります。
それは保湿をすることです。
化粧水などで肌を保湿してみましょう。
しっかり保湿すると消え、時間が経つとまた復活してくるシワであれば、乾燥が原因のデコジワです。
乾燥が原因のシワは、浅くて細かいのが特徴です。
しかしながら、放っておくと、シワは段々深くなったり繋がったりして、大きなシワへと変化していきます。
そうなるとシワを消すのが難しくなるので、早めのケアをしましょう。
たるみが原因のデコジワ
肌のたるみが原因でできるデコジワもあります。
このタイプのシワは、年を取るにしたがってできやすくなります。
加齢とともに肌の真皮層のコラーゲンやエラスチンなどの成分が減っていくと、肌からはハリが失われ、たるむようになります。
ブルドッグをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。
このタイプのシワは保湿をしても消えません。
また、深くて大きい場合が多いので、完全に消すのは困難です。
ただ、改善したり、進行を食い止める事はできます。
そのためのケア方法を紹介していきたいと思います。
Sponsored Link
乾燥によるデコジワを消す方法
乾燥によるデコジワを消す一番の方法は「保湿」です。
洗顔後、すぐに保湿をすることも勿論重要ですが、保湿に使う成分も重要です。
いくら保湿しても、その潤いが持続しないと、またデコジワが出て来てしまいます。
乾燥によるデコジワ対策をするのであれば、保湿力だけでなく、潤いをキープする力にも注目しましょう。
そこでおすすめしたいのが、セラミドを使った保湿です。
セラミドとは、肌の表面である表皮部分に存在する成分です。
保湿力の高さだけでなく、潤いを長時間キープする力で今とても注目されています。
朝しっかり保湿をしたはずなのに、夕方になると乾燥して来る、デコジワも目立ってくるという人は、潤いをキープする力が落ちているのかもしれません。
セラミド配合の基礎化粧品を使って、肌に潤いをキープしましょう!
ちなみにこのセラミド、サプリメントで身体の内側から摂取するよりも、化粧品などで外側から摂取した方が効果的だと言われています。
毎日のスキンケアにセラミドを取り入れてデコジワ対策をしましょう!
たるみによるデコジワを消す方法
たるみによるデコジワを消すのはなかなか大変なもの。
まずは、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンなどの肌の奥深くにあって、ハリを保っている成分を補充することが重要です。
基礎化粧品やサプリメントを取り入れて、これらの成分を補給しましょう。
それと併せてぜひやりたいのが、デコジワを消すためのマッサージやエクササイズです。
肌がたるむ原因の一つにむくみがあります。
顔がむくんでいると、重力によって皮膚が引っ張られてシワの原因になるので、デコジワを消すにはむくみを解消することも欠かせません。
また、皮膚を支える土台である筋肉を鍛えることでもたるみを防ぎ、デコジワ対策をすることができるんですよ!
デコジワを消すマッサージ
①指の腹を髪の生え際におき、上に引き上げる。
そのまま20秒キープ。
②手のひらの下部分で、耳上を押し上げます。
そのまま20秒キープ。
③頭の上で両手を組み、頭頂部を手のひら下部分で挟む。
そのまま20秒キープ。
簡単なマッサージですが、おでこのシワを改善する効果が期待できますよ!
デコジワを消すエクササイズ
①椅子に座って背筋を伸ばします。
②人差し指を眉に沿って2、3㎝上に置き、目線を上に向ける。
③人差し指を、眉毛を下げるように押し込む。
④眉を持ちあげるように力を入れる。
5回繰り返す。
※この時、額にシワが寄らないように注意。
シワが寄ってしまう場合は、人差し指の位置をずらして、シワができない位置を見つけましょう。
⑤眉を持ちあげた状態のまま30秒キープ。
慣れてきたら、⑤の時にも人差し指を下に押し込むようにして負荷をかけるとより効果的です。
朝と夜の1日2回行ってくださいね。
まとめ
おでこのシワがあるかないかで、見た目年齢は大きく左右されます。
シワは深く大きくなればなるほど、消すのが難しくなります。
デコジワが気になったら、早めに対処をしてくださいね。
今回は紹介したマッサージやエクササイズは、シワを予防するという点でも効果的なので、今はデコジワが気にならないという人も、将来的にシワができないようにするためにも実践してみてくださいね!
関連記事↓