ほうれい線を消すメイクテクニックはコレ!薄いタイプ、薄いタイプの消し方!
ほうれい線は、口元にできるたった2本の線なのですが、ほうれい線の有無により同じ年齢の女性でも一気に5歳以上ふけて見られてしまう危険な要素です。
しかし、これまでの生活習慣や生まれ持った顔の形によりどうしてもほうれい線が思うように解消できないなら、手軽にほうれい線を消すメイク術を試してみてください。
そもそもなぜ女性たちを悩ませる顔の線をほうれい線と呼ぶのでしょうか?気になる情報をご紹介します。
ほうれい線?法令線?由来は?
そもそもほうれい線は、なぜこの名前がつけられたのでしょうか?由来については明らかとされていませんが、おおよそ中国の面相学が関係していると考えられています。
中国には占星術と一緒に組み合わせて使用される占いがあり、それを「面相学」と呼びます。
面相学は、顔にできるしわ、特に額にできるしわの数や方によってその人の性格を読み取る占い術です。
「面相学」の中に「法令紋」という表記があり、現在多くの女性を悩ませているほうれい線をあらわすようになったといわれています。
ほうれい線を消すメイクに挑戦する前に知って欲しいことは、ほうれい線とは頬にある「シワ」ではなく、頬と口元の間に伸びる「境界線」である点です。
年齢と共に出現するシワとは違い、たまご型の顔や丸顔の女性なら、30代前半ですでにほうれい線を消す方法が知りたくなるほどくっきりと目立つ可能性もありますので、ほうれい線を消すメイクは、通常のメイク同様にちょっとしたテクニックを身につけることが重要なポイントとなります。
ほうれい線が薄いタイプのメイク術
ほうれい線を消すメイクには、2つのタイプを事前に見分けることが重要となります。
夕方になってもうっすらとほうれい線が見える程度の薄いタイプは、メイクテクニックというよりもしっかりとスキンケアを実践することをおすすめします。
まだほうれい線がくっきりとしていないタイプは、肌の乾燥からほうれい線が出ている可能性がありますので、まずは毎日のスキンケアでしっかりと保湿をし、乾燥した肌の状態回復に挑戦して欲しいと思います。
スキンケアによる効果を実感できるのは時間がかかりますが、今まだほうれい線が薄く、特にほうれい線を消すためのメイクを身につける必要がない段階で乾燥肌の改善を目指せば、その後のほうれい線の進行具合も緩和にもつながります。
Sponsored Link
ほうれい線が濃いタイプのメイク術
すでにちょっとしたマッサージだけではほうれい線が残ってしまうという濃いタイプは、ベースメイクからしっかりとほうれい線を消すメイクテクニックを実践してみてください。
まずは、ほうれい線が薄いタイプでも紹介したスキンケアで保湿を意識するところからはじめます。
朝晩の洗顔やメイク落としの後は、たっぷりの化粧水や乳液や美容液でお肌に潤いを与えてからベースメイクに入ります。
シリコン入りのメイク下地は、特にほうれい線を消すメイクを目指したい女性にはおすすめです。
肌を均一に整えてくれるので、夕方にほうれい線が目立つ心配もありません。
ほうれい線を消すメイクには、クマやシミ隠しで使用するコンシーラーを使っていきます。
厚塗りがほうれい線を消す際に厳禁となりますので、リキッドタイプがおすすめです。
次に自分の肌よりも若干明るめのコンシーラーを小鼻から猫ひげを各イメージで線を引き、指先でたたくように伸ばしていきます。
この際コンシーラーを直接ほうれい線に塗るメイクはしないでください。
最後にコンシーラーでぼかしたほうれい線をさらに消すメイクテクニックにはハイライトを使用していきます。
ハイライトには光を拡散してくれるので、影が出るほうれい線を消す際には有効となります。
コンシーラーは、パウダータイプでもリキッドタイプでも使いやすいものを選びんでください。
口元をさっとなでるようにハイライトを入れていけば、気になるほうれい線を消すメイク完了です。