メイクが崩れない仕上げ方とメイク方法について
目次
メイク崩れに悩む女性は多いものですよね。
ファンデーションがヨレていたり、アイラインが下瞼に付いていたりして、鏡を見て自分で驚いてしまうこともありますよね。
メイクが崩れないようにして、このような悩みから解放されるにはどうすれば良いのでしょうか。
今回は、崩れないメイク法をパーツ別に紹介したいと思います!
ファンデーションが崩れないようにする方法
まずは肌作りから!
ファンデーションが崩れないようにするには、メイク前の肌作りも大切です。
しっかりと化粧水で保湿しましょう。
ファンデーションがヨレたり、顔がテカってしまう主な原因は、毛穴から分泌される皮脂です。
皮脂が原因というと、皮脂性肌のせいかと思いがちですが、ある程度の年齢になると肌が乾燥し、その乾燥を補うため肌表面に皮脂が分泌されることが多いです。
そのため、根本解決するには皮脂を除去するよりも保湿すると良いのです。
化粧下地は丁寧に塗る
ファンデーションが崩れないようにするには、土台となる化粧下地が欠かせません。
肌の悩みをファンデーションでカバーしようと思うと厚塗りになりがちです。
分厚いメイクは崩れやすいので避けた方が良いですから、毛穴やくすみなどの悩みは化粧下地で解決するくらいのつもりで丁寧に仕上げましょう。
ファンデーションは「薄塗」「密着」がカギ!
ファンデーションの厚塗りは、ヨレたり、毛穴やシワに溜まるなどのメイク崩れの原因となります。
自然で崩れないメイクを目指すなら、薄塗りで、肌にしっかり密着させることがポイントです。
リキッドファンデーションは肌に密着しやすいのでおすすめです。
また、水に浸して搾ったスポンジで塗ると、より一層ファンデーションが密着しやすく、化粧崩れ防止になりますよ。
仕上げはパウダーで!
最後の仕上げにルースパウダーを塗ります。
パフで押さえるようにして塗ると肌に密着しやすいですよ。
更に水や化粧水を霧吹きでシュッと一吹きし、ティッシュで押さええて仕上げれば崩れないベースメイクの出来上がりです!
Sponsored Link
アイメイクが崩れないようにする方法
アイブロウが崩れないようにするには
眉メイクが落ちると眉が薄く薄幸そうに見えてしまうので困りますよね。
そうならないようにするポイントは、アイブロウの場合も「皮脂対策」です。
皮脂でペタッとしている上から眉を描いても、皮脂と一緒に落ちてしまいます。
眉を描く前に、ルースパウダーやベビーパウダーで眉のラインを押さえ、皮脂を吸着しましょう。
また、ペンシルで眉の輪郭まできちっと描いてしまうと、少しにじんだだけでもメイク崩れが目立ってしまいます。
パウダーアイブロウでふわっとした優しいラインで眉を描いた方がメイク崩れ対策になりますよ。
そして、仕上げにアイブロウコートを塗れば崩れない眉メイクの完成です。
アイラインやアイシャドウが崩れないようにするには
アイラインは、メイクの中でも最も崩れて欲しくない部分ではないでしょうか。
にじんだり下まぶたについたりすると、目の周りが黒くなって怖い印象になってしまいます。
アイラインが崩れるのを防ぐためには、アイシャドウ用の下地を使うのがおすすめです。
アイシャドウ用の下地(アイベースなどと呼ばれます)を塗ってからアイラインをひくだけでにじみにくくなりますよ。
アイシャドウも、アイブロウと同様に、塗る前にはパウダーで押さえて皮脂を取り除いておきましょう。
そして、アイシャドウ用の下地を塗り、その上からアイシャドウを塗るようにしましょう。
アイシャドウ用の下地を使っていると、粉飛びを防いでくれるので、ラメ入りシャドウのラメが落ちるのを防ぐことができます。
そして、仕上げにアイラインとアイシャドウの境目に締め色のアイシャドウを塗ります。
アイラインを自然にぼかして馴染ませる効果もありますし、アイラインが崩れるのを防ぐことができます。
マスカラが崩れないようにするには
マスカラが崩れないようにするには、ビューラーでしっかりとまつげを上げておくのがポイントです。
まつ毛が下を向いていると下まぶたにマスカラがついてパンダ目になってしまいます。
まつ毛を上向きにキープするには、ホットカーラーなどでしっかりとクセをつけるという方法のほか、キープ力の高いマスカラベースを使うことも効果的です。
また、仕上げにマスカラ用のトップコートを重ね塗りするのもおすすめです。
口紅が崩れないようにする方法
口紅は食事で食器や食材に触れるため、メイクの中でも崩れやすいですよね。
そんな口紅の化粧崩れを防ぐには、油分の少ない口紅を選んで塗ると良いです。
油分が少ない口紅とは、マットタイプの口紅です。
マットタイプの口紅を塗り、ティッシュで軽く押さえてオフします。
この工程を2~3回繰り返すと口紅が落ちにくくなります。
口紅にはツヤも欲しいという場合は、リップティントを使うのもおすすめですよ。
リップティントとは、従来の「塗る」口紅とは少し違い、唇を「染める」というものです。
唇そのものを染めるので、色落ちしやすく発色も良いと若い世代に人気です。
最近は落ち着いたベージュ系やワイン系の色味のリップティントも発売されており、幅広い世代にも受け入れやすくなっています。
まとめ
朝、キチンと仕上げたメイクが、クレンジングをするまで保たれていて欲しいというのは、メイクをする人全員の望みでしょう。
メイクが崩れないようにするには、パーツ別に崩れにくくするポイントを押さえておくことが重要です。
余分な皮脂は取り除き、保湿はしっかりするなど、メイクをする前のベースを丁寧に作ること、そして仕上げにコート剤などを使ってメイクをキープするという2つのポイントを意識して、崩れないメイクをしたいですね。