白髪ができる原因は何?生える場所で体調が分かる!?
2018/05/26
年齢を重ねるとともに増えてくるものは色々ありますよね。
そのひとつが「白髪」です。
白髪があるのとないのとでは、見た目年齢がかなり変わってきます。
白髪があると、ない場合よりも老けて見えてしまいますから、いつまでも若々しくありたい女性たちにとっては、あまり嬉しいものではありませんよね。
この髪が白くなるという現象がなぜ起きるのか、原因をご存知でしょうか。
また、ある特定の場所ばかり白髪が生えてくる場合は、体調の変化と関係している可能性がある事をご存知でしょうか。
今回は、白髪が生えてくる原因と、特定の場所から生える白髪の意味についてまとめたいと思います。
白髪ができる原因は何?
白髪ができる原因は、実は完全には解明されていません。
しかし、近年の研究により、いくつかの原因が明らかになって来ています。
そもそも、髪の色が黒いのは、メラニン色素の存在によるものです。
生まれたばかりの髪は色素のない白髪の状態なのですが、そこに色素幹細胞の働きで色素細胞が作られ、色素細胞がメラニンを作り出すことで、髪に黒い色がつくのです。
しかし、この細胞が老化し、損傷を受けてしまうと、メラニンを作り出すことができなくなり、髪に色がつかなくなります。
これが白髪になるのです。
この細胞の老化はなぜ起こるのでしょうか。
一番の原因は加齢です。
人が年をとって行くということは、細胞も年を取るという事です。
加齢ともに白髪が増えていくのは、細胞が老化しているということなんですね。
更に、この細胞の加齢を加速させ、白髪を増やしてしまう要因が、私たちの生活の中に潜んでいます。
その一つが紫外線です。
紫外線は色素幹細胞を損傷させ、白髪の原因となります。
髪を紫外線から守ることで、白髪の予防につながります。
また、ストレスも白髪に大きな影響を与えます。
ストレスによる活性酸素が、メラノサイトの活動を不十分にしてしまうのです。
苦労している人は白髪多いというイメージがありますよね。
それもこのストレスと白髪の因果関係によるイメージでしょう。
また、食生活が偏るなどして栄養不足になると、当然髪にも栄養が行きわたらず、白髪を増やす原因になってしまいます。
特にメラニンの元となるチロシンやメラニンを増加させるビタミンB12が不足すると、白髪ができてしまうのです。
このように、様々な事が原因となって、白髪が増えていくのです。
Sponsored Link
白髪が生える場所で体調が分かる!?
加齢による白髪は、頭の様々な場所にバラバラに生えてくることが多いのですが、中には白髪の生える位置に偏りが見られる人がいます。
東洋医学の考え方では、髪は血が変化したものだという捉え方をします。
そのため、白髪が出来るということは血の流れが悪いということになります。
特定の箇所だけ白髪が集中して生えてくる場合は、そこだけ血の流れが悪いということなので、白髪が生える場所に対応するツボから、身体の不調の場所を割り出すことができると考えらえています。
その考え方からいくと、以下のような病気や不調の可能性があります。
- 頭頂部…胃の病気や不調
- 頭頂部左…肝臓の病気や不調
- 頭頂部右…腎臓の病気や不調
- つむじ…肺や心臓の病気や不調
- 前頭部…肛門の病気や不調
- 額・こめかみ…目の疲れや不調
- 耳まわり…歯や歯茎の病気や不調
- 後頭部…生理不順・不妊・精力減退
あまり神経質に気にする必要はありませんが、体調にも気になる点があるようであれば、病院を受診してみると良いかもしれません。
白髪が同じ場所に生えてくる原因
体調不良のせいではない場合でも、白髪が同じ場所にばかり生えてくることがあります。
抜いても抜いても(白髪が気になる場合は、抜くよりも短く切る方が良いのですが)同じ場所に白髪が生えてくる場合は、そこの頭皮が衰えてしまっている可能性もあります。
例えば、ある特定の部分を掻く癖がある人や、特定の場所の髪を触る癖がある人は、その場所の頭皮が衰え、白髪が生えやすくなっている可能性があります。
また、いつも同じ髪型で、分け目の場所も同じという人も、同じ場所に白髪が生えてくることがあります。
いつも分け目の場所が同じだと、その分け目部分ばかりが紫外線にさらされることになります。
紫外線は細胞を損傷させ、白髪の発生を促してしまうのは前述した通りです。
分け目の白髪を予防するためには、時々分け目を変えると良いですよ。
まとめ
白髪ができる原因は、まだ完全には解明されていないものの、細胞が損傷したり老化したりして、メラニンを生成できなくなることだと言われています。
特に、特定の場所に集中して白髪が生えてくる場合は、体調不良や病気のサインである可能性もあるので、注意してみてください。
気になる点があるようならば、病院を受診するようにしましょう。
病気ではなくても、同じ個所を掻いたり触ったりする癖のある人は、そこだけ細胞が損傷し、白髪が生えてくる場合があります。
また、分け目をずっと同じにしていると、分け目のあたりに白髪が生えやすくなるので、時々分け目を変えると、白髪の予防にもなりますよ。
↓関連記事
白髪染めが色落ちする期間を染め方によって比較!どれが一番良いの?
白髪隠し用のマスカラってどんなもの?使い方とおすすめの商品についてまとめます!