季節の変わり目に抜け毛が増える女性は注意!原因と対策についてのまとめ
年齢を重ねるにしたがって抜け毛が増え、髪が薄くなるのはよくあることです。
薄毛と言えば男性の悩みというイメージが一般的かもしれませんが、実は女性にも薄毛で悩む人は多いのです。
そんな、薄毛が気になる女性にとって気を付けなければいけないのが、季節の変わり目の抜け毛です。
春や秋など、季節の変わり目に抜け毛が増えたと感じたことはありませんか?
それは一体なぜなのでしょうか。
これ以上抜け毛を増やすのは嫌だという女性は、どうやって対策すれば良いのでしょうか。
今回は、季節の変わり目に抜け毛が増える原因と、薄毛にならないための対策方法についてまとめたいと思います。
季節の変わり目に抜け毛が増える原因
老若男女問わず、髪は毎日抜けます。
古い髪が抜け、新しい髪が生えてくるのは人間にとってごく当たり前のことです。
ただ、あまりに抜け毛が多いと薄毛につながってしまうので問題ですよね。
薄毛を気にする女性にとって注意したいのが、季節の変わり目の抜け毛です。
季節の変わり目は、通常の1.5倍も髪が抜ける事があるんです。
特に注意したいのが春と秋です。
この時期に抜け毛が増えるのは自然なことではあるのですが、きちんと対策をしないと、新しい毛が生えて来ず、薄毛に繋がってしまう危険がありますから、抜け毛対策はきちんとしましょうね!
そもそも、なぜ春と秋は抜け毛が増えるのでしょうか。
春に抜け毛が増える原因の一つに、冬場の乾燥の影響があります。
冬場に受けたダメージが原因で、春先に髪が抜けてしまうのです。
冬場は空気が乾燥しますよね。
更に、エアコンなどの暖房を使用するので、空気は余計に乾燥します。
空気が乾燥すると頭皮も乾燥します。
頭皮が乾燥すると、乾燥を防ぐために皮脂が過剰に分泌されて毛穴が詰まってしまうのです。
そのため、抜け毛が増えるのです。
また、頭皮が乾燥すると固くなってしまい、血行が悪くなります。
そうすると、髪に栄養が行きわたらず、髪が細くなって抜けやすくなってしまうのです。
秋に抜け毛が増えるのは、夏に受けた紫外線や汗によるダメージが原因です。
夏は髪が日に焼けて傷んでしまったという経験のある女性は多いかと思います。
髪がダメージを受けているのと同じように、頭皮も日焼けによるダメージを受けています。
髪と頭皮のダブルのダメージが蓄積し、秋ごろに髪が抜けてしまうのです。
また、汗をかくと毛穴が詰まるので、余計に髪が抜けやすくなってしまいます。
このように、冬や夏に受けたダメージが蓄積し、季節の変わり目に抜け毛が増えてしまうのです。
Sponsored Link
季節の変わり目の抜け毛対策
季節の変わり目の抜け毛を防ぐには、冬や夏のダメージを蓄積しないようにすることが大切です。
冬場、女性にとってお肌の保湿は欠かせませんよね。
顔や身体を保湿する様に、頭皮も保湿してあげましょう。
頭専用の保湿剤も販売されているので、利用すると良いでしょう。
身近なものであれば、オリーブオイルを使って保湿することもできます。
少量のオイルを手に取り、頭皮をマッサージする様に伸ばしましょう。
つけ過ぎると毛穴詰まりの原因になるので、ごく少量をよく伸ばすようにしてくださいね。
夏場の紫外線ダメージを防ぐためには、帽子や日傘を利用しましょう。
頭は顔の3倍紫外線を浴びるとも言われているので、短時間の外出でも帽子で対策してくださいね。
髪や頭皮に使える日焼け止めもあるので、利用すると良いでしょう。
シャンプーをする際は、日焼け止めや汗をしっかり落とせるよう、丁寧に洗いましょう。
夏や冬のダメージを減らすことで、季節の変わり目の抜け毛を減らすことができますし、髪が抜けた後、新しく健康な髪を育てることができますから、こまめにケアして抜け毛・薄毛対策をしてくださいね!
まとめ
女性にとっても大きな悩みである薄毛。
特に年齢を重ねた女性は抜け毛が増えがちです。
季節の変わり目の抜け毛が薄毛に繋がらないよう、きちんとケアをしたいですね。
そのためには、冬場や夏場のダメージを蓄積しないよう、毎日の頭皮ケアをしておくことが大切です。
抜け毛対策は毎日の積み重ねです。
乾燥や紫外線のダメージから髪を守れるよう、日々のケアを欠かさないようにしてくださいね!