髪の毛の洗い方で抜け毛やフケを減らす方法は?
年齢を重ねるとともに、女性の身体には様々な変化が起こります。
特に大きく変化するのが40~50代。
一般的に更年期と呼ばれるあたりの年齢にさしかかる頃です。
一見無関係に見えますが、フケや抜け毛の増加もその変化のひとつです。
ある程度仕方ない部分があるとはいえ、フケや抜け毛は減らしたいものですよね。
そして、若々しく健康な髪でヘアアレンジだって楽しみたいものです。
そこで、加齢とともに抜け毛やフケが増える原因についてまとめたいと思います。
また、髪の毛の洗い方を見直して、フケや抜け毛を減らす方法についても紹介します!
参考にしてみてくださいね!
加齢とともに抜け毛やフケが増える原因
40代頃になると、フケや抜け毛に悩まされる女性が増えます。
これには女性ホルモンが大きく関わっているんです。
30歳を過ぎると、女性ホルモンが徐々に減少していきます。
そして、更年期と呼ばれる40~50代にさしかかると、女性ホルモンの分泌量は大きく変化します。
このホルモンバランスの乱れが女性の体調に大きな変化をもたらすのです。
ほてりやむくみ、動悸などの症状が出ることをご存知の方は多いかと思います。
この他にも、髪の毛や頭皮環境にも影響が出るのです。
更年期にさしかかると、女性ホルモンエストロゲンの分泌量が減少します。
エストロゲンが減ると、髪の成長期が短くなり、毛穴が休んでいる状態の「休止期」が長くなります。
成長期が短いため髪の毛がすぐに抜けてしまい、休止期が長いので新しい髪の毛がなかなか生えてこないという状態に陥るのです。
そのため、抜け毛が増えてしまうんですね。
また、女性ホルモンが減少すると、頭皮環境も乱れます。
頭皮の環境が乱れると頭皮が乾燥して乾燥性のフケが出ることがあります。
女性ホルモンが減る代わりに男性ホルモンが増加することもあり、そのせいで脂性のベタベタしたフケが増えることもあります。
このように、抜け毛にもフケにも女性ホルモンの分泌量の変化が大きく関わっているんですね。
Sponsored Link
抜け毛やフケを減らす髪の毛の洗い方
更年期の抜け毛やフケの原因は女性ホルモンの乱れであることも多いので、女性ホルモンを補充することで症状が改善することがあります。
ただ、女性ホルモンの補充は婦人科などで診療してもらって行うのが一般的です。
のぼせや動機などの不調を伴うのであれば、婦人科での治療もできますが、症状がフケや抜け毛だけだと受診しづらいですよね。
そこで、もっと手軽にできる対策として、髪の毛の洗い方を見直してみましょう。
抜け毛を減らすポイントは「頭皮の血行を良くすること」です。
フケを減らすポイントは「頭皮を潤すこと」です。
このポイントに焦点をあてて洗い方を見直しましょう。
シャンプー前のケア
抜け毛やフケを減らすためには、シャンプーによる刺激や負担を減らすことも重要です。
そのためには、髪を濡らす前からのケアをする必要があります。
髪を濡らす前にまずはブラッシングをしましょう。
髪が絡まったままシャンプーをしては、髪を引っ張ってしまって髪が抜けることもありますし、頭皮にも負担がかかってしまいます。
それを避けるためにもブラッシングをしてほぐしておきましょう。
また、事前にブラッシングをしておけば、フケや髪の毛の汚れを落とすことができます。
頭皮に付いた汚れを浮かせて落ちやすくする効果もあります。
大きなゴミを落とし、汚れを浮かせておくことで、シャンプーの量を減らすことができるので、髪の毛や頭皮にかかる負担を減らすことができるんですよ。
シャンプーの前に予洗い!
シャンプーをする前には、ぬるめのお湯でしっかりと地肌を洗いましょう。
髪を濡らすだけではありません。
地肌をお湯で洗うのです。
指の腹を使って、マッサージするようにして洗います。
洗う時間の目安は3分です。
実際に洗ってみると、かなり長く感じる人も多いのではないでしょうか。
少し面倒に感じるかもしれませんが、ここでしっかり洗っておけば、汚れの大部分を落とすことができるんですよ。
シャンプーは泡立てよう!
予洗いが終わったら、いよいよシャンプーをつけて洗います。
シャンプーは手のひらで泡立ててから髪の毛につけましょう。
洗うのは毛先ではなく地肌です。
指の腹を使って、地肌と毛穴の汚れを落とすことを意識しながら洗いましょう。
すすぎはしっかりと
シャンプーが終わったら、しっかりとすすぎます。
すすぎ残しは毛穴を詰まらせ、抜け毛の原因にもなります。
地肌が荒れればフケの原因にもなります。
念入りにすすいで下さいね。
必要に応じてコンディショナーなどをつけますが、それを流す時も、すすぎ残しがないようにしっかりすすぎましょう。
頭皮マッサージと保湿
正しい洗い方をすれば、シャンプーだけでもかなり頭皮環境を改善することができますが、より一層のケアをするならば、シャンプー後に保湿とマッサージをすると良いでしょう。
頭皮用のオイルやローションを頭皮につけ、頭皮をマッサージしながら馴染ませます。
人差し指から小指をこめかみ辺りに置き、そこから頭頂部へ向かって円を描くようにマッサージすると効果的です。
ローションによる頭皮の保湿で乾燥性のフケを減らす効果が期待できますし、マッサージで血行を良くすることで、抜け毛を防止する効果も期待できます。
髪の毛は毛根に繋がった毛細血管から栄養を得て成長しますから、血行が良いとそれだけたくさんの栄養分を運ぶことができるので、健康な髪の毛を育てることができるんですよ。
まとめ
年齢を重ねるにしたがい、女性ホルモンの分泌量の変化が原因でフケや抜け毛が増えることがあります。
ホルモンバランスの乱れが原因なので、ホルモンバランスを整えれば症状が改善することもありますが、もっと手軽にケアするのであれば、髪の毛の洗い方から見直してみましょう。
髪や頭皮の負担を減らしつつ、頭皮の血行促進と保湿に重点を置いてシャンプーするようにしてください。
そうすれば、抜け毛やフケを減らし、健康な髪の毛を育てることができますよ!