眉間のシワを取る方法!クリームやサージカルテープで原因別に対処しよう!
目次
眉間にシワは女性にとってあまり嬉しくないものですよね。
不機嫌なわけではないのに怒っているように見えたり、怖そうに見えたり。
疲れているように見えたりと、眉間にシワがあるとマイナスなイメージを持たれがちです。
人相学的に言っても眉間のシワは凶相で、良いものではありません。
できることならば作りたくないものですよね。
しかし、年齢とともにシワは増えるもの。
眉間のシワだって例外ではありません。
もしも眉間にシワが出来てしまったらどう対処すれば良いのでしょうか。
シワを取ることはできるのでしょうか。
今回は、眉間のシワを取る方法について紹介したいと思います。
シワができる原因別の対処方法と、巷でちょっと話題になったあの方法についても紹介しますよ!
眉間のシワを消したいなら、原因別に対処しよう!
眉間のシワはできれば消したいものですが、できてしまったシワを取る方法はあるのでしょうか。
眉間のシワを取るうえで重要なのは、何が原因でシワができたのかを考える事です。
シワの原因によって対処方法が変わってきますから、自分はどんなことが原因でシワができたのかを考えてみましょう。
眉間のシワができる原因
眉間にシワができる原因として最も多いのは、「表情癖」です。
特に目が悪い人に多いのですが、見えづらい時についつい目を細めながら眉間にシワを寄せてしまっていませんか。
また、考え事をしている時、集中している時など、眉間にシワを寄せているのではないでしょうか。
そんな癖がある人は要注意です。
このような表情をとるときにできる眉間のシワは、はじめはその瞬間だけできるものですが、何度も繰り返すうちに、皮膚に癖ができてシワとなり、消えなくなってしまうのです。
また、「乾燥」も眉間にシワができる原因となります。
肌が乾燥していると小ジワができやすくなります。
いわゆるちりめんジワで、目尻などに良くできますよね。
小ジワは皮膚が薄くて乾燥しやすい場所にできやすいので、眉間にもできやすいのです。
最初は小さなシワで、乾燥している時だけできていたものが、放置していると徐々に大きくなり、常に消えないシワとなってしまうのです。
特に年齢を重ねると肌の保湿成分が減るために乾燥しやすくなり、シワができやすくなるのです。
マッサージで眉間のシワを取る方法
眉間のシワを消したいのであれば、先程の2つの原因を解決しなくてはなりませんよね。
表情癖を解決するためには、眉間にシワを作らないようにしなければなりません。
視力が低い人は自分に合った眼鏡やコンタクトで視力を矯正すること、また、考え事をしている時にも眉間にシワが寄らないように意識することが重要です。
ただ、視力の矯正ならできますが、考え事をしている時の表情癖を治すのはなかなか難しいですよね。
そんな時は、寄ってしまったシワが癖にならないよう、気づいた時にマッサージ等でほぐしてあげましょう。
簡単なマッサージを紹介します。
- 眉間を人差し指と中指で5秒間押す。
- 指の腹で額からこめかみまでさする。(10回)
- 指の腹を眉間→生え際へ交互に動かす。
- 生え際を持ちあげるように力を入れる。(10秒間)
保湿で眉間をシワを取る方法
シワを消したいのであれば保湿は怠らないようにしましょう!肌が乾燥していると、前述したように小ジワができるだけでなく、できたシワを消すために不可欠な肌のハリもなくなってしまいます。
洗顔後やお風呂上りにはたっぷりと保湿しましょう。
コットンに化粧水をたっぷりと染み込ませてパックしても良いでしょう。
特にセラミド配合の化粧水は保湿力が高く小ジワ対策に効果的ですよ。
シワを消したいのであれば、シワが深くなる前にマッサージや保湿でケアをするようにしてくださいね。
Sponsored Link
眉間のシワ取りクリームは効果があるの?
眉間のシワを取る方法として、シワ取りクリームを使う方法もありますよね。
ドラッグストアや通販でもシワ取りクリームは沢山販売されています。
しかし、シワ取りクリームは本当に効果があるのでしょうか?
結論から言うと、市販のしわ取りクリームで魔法のようにシワを消すことはできません。
ただ、シワ取りクリームには、保湿成分や肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促進する成分、筋肉の緊張をほぐす成分など、シワ対策に有効な成分が含まれています。
クリームを継続して使用することで、この成分を肌に浸透させてシワを軽減する効果は期待できます。
具体的な有効成分には次のようなものがあります。
- トレチノイン(ビタミンA誘導体)…ターンオーバーを促す
- コラーゲン…肌に潤いを与え、再生を促す
- EGF…肌の成長と再生を促す
- ヒアルロン酸…肌に潤いやハリを与える
- セラミド…表皮の潤いを保持するこのような成分が含まれているシワ取りクリームを継続して使えば、シワを薄くする効果が期待できますよ。
サージカルテープで眉間のしわをとる方法
眉間のしわをとる方法として、ちょっと珍しい方法も紹介したいと思います。
眉間にサージカルテープを貼ってしわを取る方法です。
サージカルテープとは、包帯やガーゼをとめるのに使う医療用のテープのことです。
やり方は簡単です。
眉間のしわを伸ばした状態で、サージカルテープをバッテンに貼ります。
そして、そのまま寝るだけです。
しわを伸ばした状態でサージカルテープを貼ることで、眉間についたしわ(癖)を伸ばそうというものです。
口コミなどではしわをとることができたという報告もあります。
ただ、逆にしわができてしまったという報告もあるので、サージカルテープを貼る時は注意が必要です。
ポイントはしっかりとしわを伸ばしてからサージカルテープを貼るということです。
また、サージカルテープを貼る前に肌を保湿しておくことも大切です。
肌の弱い人は、かぶれる場合もあるので、注意してください。
しわをとる効果については個人差がありますが、寝る前にテープを貼るだけというお手軽な方法なので、一度試してみても良いかもしれませんね。
まとめ
眉間のシワがあると、老けて見えるだけでなく、表情をかたく見せてしまいます。
保湿やマッサージ、更にはサージカルテープなど、シワを取る方法はたくさんありますから、自分に合った方法を見つけてシワ対策をしたいですね。
シワを取ることで、若々しく明るい女性を目指しましょう!