肌のハリやツヤをアップさせる食べ物とは?美肌レシピも紹介!
2017/03/11
年齢とともに肌のハリやツヤは低下してしまいます。
これは、年齢と反比例して、コラーゲンやヒアルロン酸の生成力が低下してしまうためです。
また、紫外線によるダメージや、生活習慣の乱れも相まって、肌のハリやツヤは失われてしまいます。
肌にピンとハリがないと、顔のたるみにもつながります。
顔のたるみはほうれい線などのシワの原因にもなるんです。
これは見た目年齢を左右する大きな問題ですよね。
いつまでも若々しい肌を保ちたいのであれば、肌のハリやツヤをアップさせることは絶対条件です!
化粧水や美容液でコラーゲンやヒアルロン酸を補充する方法もありますが、今回は内側からのケア方法として、肌のハリやツヤをアップさせる食べ物について考えたいと思います。
肌のハリやツヤをアップさせるには、どのような栄養素を摂れば良いのか、どんな食べ物に含まれるのかを紹介します。
また、ハリツヤアップに効果的なレシピも紹介しますので参考にしてみてくださいね!
肌のハリやツヤをアップさせる食べ物
肌のハリやツヤをアップさせる成分は次のようなものがあります。
コラーゲン
コラーゲンは、肌の真皮層にあって、表皮を支えてハリのある肌を作っている成分です。
コラーゲンを食べ物から摂取することについては、有効であるかどうかは実はまだハッキリとわかっていません。
ただ、現在は摂取したコラーゲンは、体内で分解されてもコラーゲン合成に必要な成分を含むため、肌に還元されるという説が有力です。
実際に、コラーゲン豊富な食べ物を食べた翌日はお肌がプルプルだと実感したことのある人は多いのではないでしょうか。
やはりコラーゲンは食べ物からも摂取しておいた方が良さそうです。
コラーゲンは、フカヒレや手羽先、牛筋などに多く含まれます。
たんぱく質
肌に限らず、身体のあらゆる組織を作るために必要なのがたんぱく質です。
良質なたんぱく質を摂取することで、健康的な肌の細胞が作られます。
たんぱく質は肉や魚、豆、卵、乳製品などに多く含まれます。
ビタミンC、鉄分
コラーゲンは絶えず分解と合成を行って、新しいコラーゲンを作り出しています。
そのコラーゲンの分解と合成を助ける役割をするのが、ビタミンCや鉄分です。
コラーゲンと一緒にビタミンCや鉄分を摂取することで、コラーゲンの有効活用が出来るのです。
ビタミンCは果物や野菜、イモ類に多く含まれます。
鉄分はレバーやカツオ、ひじき、ほうれん草などに多く含まれます。
ビタミンA、Eなど
ビタミンAやE(先程紹介したビタミンCも)には抗酸化作用があります。
抗酸化作用とは、体内に発生する活性酸素を除去する働きのことです。
活性酸素は、コラーゲンを傷つけたり、生成力を低下させてしまうものです。
ビタミンAやEを積極的に摂って、活性酸素からコラーゲンを守りましょう。
ビタミンAはレバーやウナギ、にんじんに多く含まれます。
ビタミンEは鮭やナッツ類に多く含まれます。
これらの食べ物をバランスよく食べることで、肌のハリやツヤをアップさせる効果が期待できますよ。
Sponsored Link
ハリツヤをアップさせる美肌レシピ
では、ハリツヤをアップさせる食べ物を使ったおすすめレシピを紹介します!
手羽先と豆腐のスープ煮
出典:http://www.shiseido.co.jp/check/recipe/detail/00061.html?category=sagging
【材料 2人分】
手羽先…6本
木綿豆腐…1/3丁
水…400ml
チキンスープの素…1/2コ
A:生姜(せん切り)…薄切り2枚 、酒…大さじ2
塩・こしょう…適量
万能ねぎ(斜め細切り)…少々
【作り方】
1.手羽先は関節のところで2つに切る。
豆腐は縦半分に切り、それを2cm幅に切る。
2.鍋に水とチキンスープの素、手羽先を入れて強火にかけ、煮立ったら弱火にしてアクを取る。
3.Aと豆腐を加え、手羽先が柔らかくなるまで煮る。
最後に塩・こしょうで味を調え、器に盛りねぎを添える。
※スープを一緒に飲みながら食べるため、塩を入れ過ぎない事。
コラーゲンとたんぱく質をたっぷり摂取してハリツヤアップを目指せるレシピです。
コラーゲンは水に溶け出すので、スープにして残さず摂取しましょう。
ビタミンC豊富なじゃが芋を加えても良いですね。
優しい味付けなので、朝食にもおすすめです。
ぷりぷり牛スジのデミ煮丼
出典:https://cookpad.com/recipe/3174165
【材料 4人分】
ご飯…お好みで
牛すじ肉…300g
玉ねぎ…1個
にんじん…1本
じゃがいも…100g
ブロッコリー…1/2株
サラダ油…大さじ1
にんにく…1かけ
☆赤ワイン…100cc
☆水…100cc
☆コンソメ(顆粒)…小さじ1
☆バルサミコ酢(あれば)…大さじ1
☆ローリエ(あれば)…1枚
デミグラスソース缶…1缶
温泉卵…お好みで
【作り方】
1.圧力鍋に牛すじとひたひたの水(分量外)を入れ、蓋をせずに中火にかける。
2.アクが出てきたら軽く取り、その後キッチンペーパーを被せて細かいアクもペーパーに付けて取り除く。
3.圧力鍋の蓋をし、圧がかかったら弱火で30分煮た後、火を止めて蓋を開けず15分蒸らす。
4.ブロッコリーは小房にわけ、沸騰した塩水に入れ2分湯がく。
5.玉ねぎは5mmの薄切り、にんじんとじゃがいもは一口大に切る。
6.じゃがいもは耐熱容器に入れ、ラップ等をしてレンジに600W4分かける。
楊枝がスッと刺さればOK。硬ければ1分ずつ追加。
7.3.の鍋の圧が下がっていることを確認し、蓋を開け、肉を水洗いして油を取る。
8.キッチンペーパーでお肉の水をふき取り、食べやすい大きさに切る。
9.圧力鍋に肉・玉ねぎ・にんじん・☆の材料を入れ、蓋をして強火にかけ、圧がかかったら弱火で5分煮た後、15分蒸らす。
10.鍋の圧が下がっているのを確認して蓋を開け、デミグラスソース缶と6.のじゃがいもを入れる。
11.とろみがつくまで焦げないよう木べら等で混ぜながら弱火~中火にかける。
12.丼にご飯を盛り、4.のブロッコリーを乗せ、11.で完成した牛スジ煮をかける。
カフェご飯のようにおしゃれなデミ煮丼です。
牛筋はコラーゲンが豊富で、手に入りやすい食べ物です。
下ごしらえに時間はかかりますが、下ごしらえしたものを冷凍することができるので、一度にたくさん処理をして冷凍しておくと、使いたい時にすぐ使えて便利ですよ。
圧力鍋がない場合は、普通のお鍋でも大丈夫。
牛筋がやわらかくなるまで時間を書けてコトコト煮込みましょう。
まとめ
肌のハリやツヤをアップさせるには、コラーゲンやたんぱく質、ビタミンCなどを含む食べ物をバランスよく摂取することが大切です。
一度に沢山摂って体内に溜めておくということができない成分なので、毎食少しずつ摂り続けることが大切です。
3食ともに栄養バランスに気を配り、肌のハリツヤをアップさせましょう!