したまぶたのたるみ解消方法を紹介!たるむ原因は何?
年齢を重ねると、だんだんお肌の悩みが増えるものですよね。
シミやしわ、毛穴の悩みもそうですが、顔の「たるみ」に悩んでいる人は、実はとても多いんです。
その中でも特に多いのが、目元のたるみについての悩みです。
目元は顔の中でも特に目立つ部位。
見た目年齢も大きく左右しますよね。
まぶたがたるんでいると、目が小さく見えてしまいますし、したまぶたがたるんでいると、一気に老けて見えるだけでなく、目のしたに影ができて、不健康そうに見えたり、顔色も暗く見せてしまいます。
そんな厄介なしたまぶたのたるみはどうして起こるのでしょうか。
また、たるみを解消するにはどうすれば良いのでしょうか。
今回はしたまぶたのお悩みを解消します!
したまぶたがたるむ原因
したまぶたのたるみの一番大きな原因は「加齢」です。
では、年齢を重ねるとどうしてしたまぶたがたるむのでしょうか。
潤い成分が減少する
お肌の土台部分を作っているのは、コラーゲンやヒアルロン酸です。
この潤い物質が肌の深い部分である真皮層に隙間なく敷き詰められていることで、肌はハリや潤いを保っています。
しかしながら、コラーゲンやヒアルロン酸などの潤い物質は、年齢を重ねるとともに徐々に生産量が減少していきます。
特に40代~50代の所謂更年期と呼ばれる年齢になると、急激に減ってしまうのです。
コラーゲンやヒアルロン酸が減った真皮層は、パンパンだった風船の空気が減ってしぼんでしまったのと同じような状態です。
ハリや弾力を失い、肌がたるんでしまうのです。
目の周りは皮膚が薄い事もあり、この影響が顕著に表れてしまうのです。
筋肉が衰える
年齢を重ねるとともに衰えていくものの一つに筋肉があります。
意識して鍛えていなければ、同じ生活をしていても筋肉は衰えていきます。
筋肉は皮膚の更に下にあって、皮膚を支える働きも担っています。
目の周りにある筋肉を眼輪筋と言いますが、この筋肉が年齢とともに衰えると、その上にある皮膚を支えきれず、したまぶたがたるんでしまうのです。
目の周りの筋肉の衰えの原因となるのは、加齢だけではありません。
まばたきが減る事でも衰えます。
普段、パソコンやスマートフォンを長時間見ている人は、まばたきが減りがちです。
そうすると、目の周りの筋肉が衰えて、したまぶたのたるみにつながるのです。
眼窩脂肪がふくらむ
したまぶたには「眼窩脂肪」という脂肪があります。
この脂肪は年齢を重ねるにつれて飛び出すように膨らんでくることがあります。
このことが原因で、したまぶたがたるむことがあるのです。
重力の影響を受ける
肌の潤い物質が失われることにも関係しますが、加齢によってたるんだ皮膚が重力に引っ張られると、皮膚は下に向かってたるんでしまいます。
そのため、したまぶたの皮膚が引っ張られて、たるみにつながるのです。
このように、一言に「加齢」が原因と言っても、様々な要因によりしたまぶたがたるんでしまうのです。
Sponsored Link
したまぶたのたるみ解消法
何も対策をしなければ、年齢を重ねるとともにしたまぶたはどんどんたるんでしまいます。
では、たるみを解消するにはどうすればよいのでしょうか。
スキンケア
年齢とともに失われるコラーゲンやヒアルロン酸を補ってあげることで、肌にハリやツヤを取り戻しましょう。
そうすれば、したまぶたに限らず、たるみを解消することができます。
コラーゲンやヒアルロン酸は、基礎化粧品を使って補充する方法もありますが、肌の外側からコラーゲンやヒアルロン酸配合の化粧水を塗っても、なかなか真皮層までは届きません。
そのため、食べ物やサプリメントなどで内側から補充する方法も同時に行うと良いでしょう。
一時、コラーゲンを経口摂取してもアミノ酸に分解されてしまうので、効果的に補充することはできないと言われていましたが、現在では、ある種のコラーゲンを摂取すると、体内でコラーゲンが作られるのを促す効果があると言われています。
そのため、内側からコラーゲンを補充することも効果的だと言えるんです。
エクササイズ
目の周りに筋肉「眼輪筋」を鍛えるエクササイズもたるみ解消に効果的です。
たるみ解消エクササイズを紹介します。
①目を閉じた状態で眉毛を上に引き上げます。
そのまま5秒キープします。
②思い切り目を見開いて、そのまま5秒キープします。
③したまぶたを持ち上げるように目を閉じ、5秒キープします。
④目をギュッと閉じて5秒キープします。
⑤①~④を5回繰り返します。
一番のポイントは③です。
上まぶたではなく、したまぶたを持ち上げることを意識して行います。
これでしたまぶたの筋肉を鍛えて、たるみ解消を目指すのです。
ツボ押し
ツボを押して血流を促進することもたるみ解消効果が期待できますよ。
●ドウシリョウ:目尻の1㎝ほど外側にあるくぼみにあるツボです。
人差し指の腹を使って軽く押しましょう。
したまぶたのたるみ解消のほか、目尻の小じわや肌荒れにも効果があると言われています。
●球後(キュウゴ):目尻から目頭に向った1/4あたりの目のふちにあります。
目尻に向って指で軽くたたきます。
したまぶたたるみ解消に効果的なツボです。
マッサージ
マッサージもたるみ解消に効果的です。
ただし、目の周りは皮膚が薄くて刺激に弱い部位です。
強くマッサージするとしわの原因になることがあるので、あくまで優しくなでるようにマッサージしましょう。
①目頭から目尻へ向かって、目の周りの骨に沿って撫でるようにマッサージします。
②したまぶたのたるみの部分を、目頭から目尻に向って指の腹で優しくたたきます。
まとめ
したまぶたのたるみは、見た目年齢だけでなく、顔の印象を大きく左右します。
普段からスキンケアでしっかり潤いを補充したり、エクササイズで筋肉を鍛えてたるみを解消しましょう!