くまやくすみを解消するにはどうすれば良いの?原因別の方法とは?
くまやくすみってやっかいなものですよね。
表情が暗く見えたり、顔色が悪く見えるだけでなく、見た目年齢をグッと上げてしまいます。
このくまやくすみを解消するためには、いったいどうすれば良いのでしょうか?
そこで、今回はくまやくすみの解消方法を、くまやくすみができる原因別に紹介したいと思います!
くまやくすみの原因
くまやくすみの原因はいくつかあります。
例えば、加齢や生活習慣の乱れによってターンオーバーのサイクルが乱れることも、くまやくすみの原因となります。
ターンオーバーとは、肌が生まれてから垢となって剥がれ落ち、新しく生まれた肌と入れ替わることです。
10~20代の頃は、このサイクルに28日程度かかっていたものが、40代になると45日もかかると言われています。
ターンオーバーに時間がかかると、古い角質が肌に残って角質層を分厚くします。
そのせいで肌がくすんで見えるのです。
この他にも、血行不良が原因でくすみやくまができることもありますし、紫外線のダメージ、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れもくすみやくまをつくる原因となります。
くまやくすみを解消するためには、それぞれの原因に合った方法で対処する必要があるのです。
Sponsored Link
ターンオーバーの乱れが原因のくまやくすみを解消する方法
加齢などによってターンオーバーのサイクルが長くなり、くまやくすみを作ってしまっている場合は、角質層に溜まった古い角質を取り除く必要があります。
古い角質を取り除くためには、ピーリングが効果的です。
ピーリングをして古い角質を取り除けば、角質が原因のくまやくすみを解消でき、肌がワントーン明るくなります。
化粧水や美容液の吸収も良くなると言われています。
ピーリングの方法としては、専用のピーリング石鹸やジェルを使って顔を洗う方法や、スクラブ入りのジェルなどを使う方法、拭き取りローションを使う方法などがあります。
どれを使うかは肌の状態の好みによるのですが、一般的には、洗い流すタイプの石鹸やジェルが肌に優しいと言われています。
このタイプは、酸を使って古い角質を溶かすというものです。
くすみやくまの気になる部分に石鹸の泡やジェルを置き、数分放置して古い角質を溶かし、最後に洗い流すのです。
肌に優しいとは言っても酸を使うわけですから、肌にはそれなりに負担がかかります。
使用頻度は商品に記載されているものを守るようにしましょう。
ピーリングをやりすぎると、肌を守るために必要な角質まで除去してしまい、肌トラブルの元になりますよ!
また、ピーリングをした後は、肌が普段よりも乾燥しやすく、刺激に弱くなっています。
しっかりと保湿をして肌を刺激から守ってあげましょう。
血行不良が原因のくまやくすみを解消する方法
もうひとつ、くまやくすみの大きな原因となるのが血行不良です。
冷え性や運動不足、ストレス、喫煙など様々な原因で血行が悪くなると、血液に乗って運ばれるはずの栄養素がうまく運ばれず、肌が栄養不足になって新陳代謝も落ちてしまいます。
また、血液の流れが悪いとリンパの流れも悪くなるので、老廃物がうまく排出されずに溜まり、顔色を悪くみせてしまうのです。
血行不良を改善するためには、蒸しタオルが効果的です。
蒸しタオルを顔にあてて5分程度放置すれば、皮膚が温められ、血行が良くなります。
熱い蒸しタオルをあてた後に冷たい水で顔を洗うという、温冷法も血行を良くするのに効果的です。
肌の血色が良くなって、くまやくすみの解消につながりますよ。
また、マッサージも血行を良くし、リンパの流れを良くするためには効果的です。
簡単なマッサージ方法を紹介しましょう。
①クレンジング、洗顔、保湿をした後、オイルやマッサージクリームを顔に塗っておきます。
②指の腹で目頭を押し、瞼の上の骨に沿って目尻にかけて滑らせます。
③目尻を押し、こめかみに向かって滑らせ、こめかみの凹んだ部分を優しく押します。
④目頭を押し、目の下の骨に沿って目尻にかけて指を滑らせます。
目の周りの血行を促進するマッサージです。
くまの解消に効果が期待できます。
リンパの流れを良くするので、むくみも解消できますよ。
ただ、目の周りはとても皮膚が薄く刺激に弱いので、マッサージはあくまで優しくしてください。
強くこすると眼を傷つける可能性があるだけでなく、摩擦は小じわのもとになります。
事前にオイルやクリームで滑りを良くしておくことも忘れないで下さいね!
生活習慣が原因のくまやくすみを解消する方法
生活習慣改善もくまやくすみを解消するためには不可欠です。
まずは睡眠をたっぷりとることです。
肌は寝ている間に作られるので、睡眠をとることはターンオーバーを正常化するためにも必要です。
特に22時~2時の間は生まれ変わりが活発になるので、この時間帯は眠るように心がけましょう。
紫外線対策をしっかりとすることも重要なポイントです。
メラニン色素の蓄積はくすみやくまのもとです。
日焼け止めを塗ったり、帽子やサングラス、日傘などで紫外線を浴び過ぎないように気をつけましょう。
また、食生活が乱れがちな人もくすみやくまができやすいので注意が必要です。
ビタミンやミネラル、肌のもととなるたんぱく質を積極的に摂取するように心がけてくださいね。
ストレスもくまやくすみにつながります。
ストレスを強く感じると、血管が収縮するため、血行不良につながり、くすみやくまの原因となるのです。
日頃からストレスを溜め過ぎないよう、リラックスタイムを作るようにしたいですね。
まとめ
くまやくすみを解消するためには、原因に合った対策をする必要があります。
ターンオーバーの乱れによる角質の蓄積にはピーリング、血行不良にはマッサージなど、自分の原因に見合った方法でくすみやくまを解消してくださいね!