まぶたのたるみを解消する方法!アイプチが原因の場合
2017/10/19
一重だったり二重の幅が違っていることに悩む女性は多いものです。
そして、そんな女性にとってお助けアイテムとなっているのが「アイプチ」です。
アイプチを使えば手軽に二重まぶたを手に入れることができます。
一度使い始めたら、「もう一目には戻れない!」と毎日使い続けている人も多いのではないでしょうか。
しかしながら、アイプチを使い続けることで、まぶたがたるんでしまうことがあるんです!
今回は、あまり知られていないアイプチの副作用「まぶたのたるみ」についてまとめたいと思います。
既にまぶたがたるんで悩んでいる人のために、たるみを解消する方法についても紹介します。
アイプチでまぶたがたるむ!?その原因は?
一般的なアイプチとは、まぶたに接着剤や粘着テープを付けてまぶたの皮膚をくっつけることで、二重を形作るというものです。
簡単に使う事ができますし、接着剤を付ける位置を変えれば、好きな幅や形の二重まぶたを作ることができるので、幅広い年齢層に支持されているメイクアイテムです。
しかしながら、このアイプチが原因でまぶたがたるむことがあるんです。
アイプチを使っている間は、まぶたの皮膚が常に引っ張られている状態になっています。
そのため、アイプチを頻繁に、長期間にわたって使い続けているとまぶたの皮膚が伸びてたるんでしまうんです。
また、接着剤をまぶたに塗っていると、程度の差こそあれ、まぶたが被れることがあります。
まぶたが被れると皮膚が伸びてしわになってしまいます。
まぶたが被れることでかゆみがあったり違和感があると、多くの人は目をこすってしまいます。
そうすると、余計に皮膚が伸びたりしわが増える原因となります。
「摩擦」は肌を老化させる大きな原因なんです。
更に悪化すると、皮膚が硬くなったり厚くなってしまうんです。
皮膚が硬くなったり厚くなったりすると、それだけまぶたが厚ぼったくなってしまいますから、まぶたがたるむ原因となりますし、厚ぼったいまぶたは目が小さく見える原因にもなります。
こうなってしまっては、目指していたはずの「ぱっちりした目」からどんどん遠ざかってしまいますよね。
「アイプチを使っているとまぶたがたるんできた」「アイプチでまぶたが被れた」という人は、すぐにアイプチの使用を中止することをおすすめします。
Sponsored Link
アイプチによるまぶたのたるみを解消する方法
もし、アイプチを使っていてまぶたがたるんでしまったという場合は、どうやって解消すれば良いのか、いくつかの方法を紹介します。
ツボ押しマッサージ
アイプチでのたるみを解消するためにはマッサージが効果的です。
ただ、アイプチを使っている人は、まぶたの被れが原因で目をこすっていることが多いもの。
これ以上の摩擦は厳禁です。
そこでおすすめなのが、ツボ押しです。
たるみ解消に効果的なツボを紹介しましょう。
●魚腰(ぎょよう)・・・前を向いた時の瞳の真ん中の線上で、眉毛の中央あたりにあります。
ハリや弾力を高める効果があるツボです。
目の開きを大きくしたり、お肌にツヤを出す効果もあります。
目元のしわやくまにも効果があると言われています。
●糸竹空(しちくくう)・・・眉の外側のくぼみにあるツボです。
目の周りの血行を改善するツボです。
目元のリフトアップに効果的です。
たるみだけでなく、むくみやくすみの解消にも効果的です。
目の疲れにも効果があります。
●太陽(たいよう)・・・目尻の外側のくぼみにあるツボです。
新陳代謝を促進し、ハリを取り戻す効果があります。
●球後(きゅうご)・・・目頭から目尻に向かって4分の1あたりの下まぶたのふちにあります。
こちらは下まぶたのたるみに効果があると言われています。
目尻に向かって指で軽くたたくように刺激します。
ツボを押す時は、指の腹を使って気持ちいいと感じる強さで押します。
痛いくらいに押すのは逆効果ですから気を付けてくださいね。
温冷美容法
まぶたのたるみを解消するためには、まぶたの血行を良くすることも大切です。
血行が良くなれば、血液に乗って運ばれる栄養素が隅々まで行きわたるということですし、血行や良いと肌にハリやツヤも出てきます。
老廃物を流す効果もあるので、むくみ解消にも効果的ですよ。
①タオルを準備します。
蒸しタオル(濡らしてかたく絞ったタオルをレンジで30秒程度温めると簡単です)と、冷たいタオル(氷水ですすいで絞るか、濡らして絞ったタオルを冷蔵庫で冷やしておきましょう)の2種類を用意します。
②蒸しタオルは少し冷まして心地良い温度にします。
熱めのお風呂くらいの温度が良いでしょう。
③蒸しタオルを目元にあてて1~2分おきます。
④冷たいタオルを当てて1~2分おきます。
⑤③~④を2、3回繰り返します。
⑥最後に化粧水などで十分保湿しておきましょう。
温かいタオルと冷たいタオルを交互にあてることで血行が良くなり、新陳代謝が活発になります。
肌にハリが出るので、たるみ解消に効果的です。
くまを解消する効果もありますよ。
温冷美容法を実践したあとは保湿することも忘れずに。
蒸しタオルを使った後は放っておくと乾燥しやすくなるので、普段以上に丁寧なケアを心掛けてくださいね。
まとめ
アイプチは「二重になりたい」「目をぱっちりさせたい」と思う方にとって、欠かすことのできないアイテムになりつつあります。
しかしながら、人工的にまぶたの形を変えるという事は、何かしらの負担がかかっているのだということも覚えておいてください。
まぶたを伸ばし続け、負担をかけつづければ、皮膚が伸びてしまうのも当然ですよね。
その結果、まぶたがたるんだり、しわが寄ったりしてしまうのも仕方がないのかもしれません。
あまりに悪化すると、視野が狭くなるなど、日常生活に支障がでる「眼まぶた下垂」という病気につながることすらあります。
そんな「副作用」が少しでも軽減できるように、日頃からたるみを解消するアイケアをするようにしてくださいね。