水中ウォーキングの頻度はどのくらいが効果的?
2017/02/13
アンチエイジングやダイエット、健康維持を期待する上で、水中ウォーキングに関心がある女性なら、その魅力や頻度について予め知っておくことが大切です。
特にこれまで運動をする習慣がなかったという女性の場合、最初は少しでも早く効果を実感したいために、頻度を増やせばいいとばかりに毎日でもプールに通いつめることもあるかと思います。
しかし、有酸素運動を取り入れたダイエットや生活習慣の改善を実施する上では、理想的な頻度というものがあります。
急激に体に負担をかけすぎてしまうと、水中ウォーキング中のケガや事故の元となってしまいますので、まずは理想的な頻度について認識しておいてください。
水中ウォーキングで期待できること
水中ウォーキングは通常のウォーキングに比べると、水中で楽しく運動ができる点が一番の魅力です。
しかもひざに何らかの不調を抱えている女性でも水の持つ浮力を利用し、それほど負荷をかけずにウォーキングをすることができ、肉体的な負担も少ない点からも、お年寄りの有酸素運動としても人気が高いです。
通常私たちが道上を歩く際には、体重が50キロの人なら、そのまま50キロもの負荷がその人の足にはかかってしまいますし、100キロの人なら同じように100キロもの重さが足にのしかかってしまいます。
そのため、元々標準体重よりも重い女性がいきなり陸上でのウォーキングを実施してしまうと、どうしても膝に負荷がかかることで痛みを起こしやすい傾向にあります。
その点水の浮力を活かし始められる水中ウォーキングは、足腰が弱い落としよりでも、体重が重すぎる女性でも安心して継続できるメリットがあります。
Sponsored Link
通常のウォーキングよりも水中ウォーキングのココがすごい!
水中ウォーキングは、通常のウォーキングに比べると約2倍ものカロリー消費が期待できます。
そのため、水中ウォーキングを実施する頻度よりも、1回あたりの時間を意識することが理想です。
有酸素運動は、時間経過と共に少しずつカロリー消費量を増加させていきますので、頻度よりも、時間と理解しておけばより効果を実感できる時期も早くなるかと思います。
水中ウォーキングを実践する頻度はどれくらいが効果的?
具体的に水中ウォーキングを始めるとして、いつごろから体に何らかの変化を実感できるのでしょうか?
そもそも理想的な頻度はどれくらいなのでしょうか?
これは水中ウォーキングに挑戦する女性の体重や生活習慣などによっても若干異なってくるのですが、健康維持やダイエットとして水中ウォーキングを開始する場合は、週に2,3回の頻度での実施が理想的です。
特に日頃から慢性的な運動不足が気になるという女性は、こまめに体を動かすという意識が大切なのですが、水中ウォーキングの頻度を週に2,3回実施していけば、確実に普段は使われない筋肉を動かし、筋力アップや基礎代謝量増加などが期待できますので、理想的な頻度といえます。
もちろん水中ウォーキングの頻度にのみ執着してしまうよりも、1回1回しっかりと全身を大きく動かしているか?正しいフォームで実践しているか?という点も重要となりますので、ぜひ理想的な頻度で正しいフォームの水中ウォーキングに取り組んでみてください。
↓関連記事
水中ウォーキングのカロリーの計算方法は?どれくらい消費できるの?
水中ウォーキングの歩き方を図解でご紹介!意識するポイントは?