ウォーキングダイエットの効果が出るのはいつから?
2018/05/26
ウォーキングは、運動が苦手な人でも手軽に始められる方法です。
特に基礎代謝量が減少してしまう40代以降なら、生活習慣の見直しの一環としてウォーキングを始める人が多いです。
ウォーキングの目的は ダイエットなのか健康つくりなのかによっても異なってくるのですが、今回は ダイエットを意識しウォーキングを始める上で重要となる効果を実感できる時期はいつから?という疑問にお答えします。
40代、50代のダイエットは、若い頃に比べると随分と体の変化も現れるのが遅い傾向があり、継続することに意味があるダイエットを始める際には、いつから痩せるのだろうか?とおおよその目標とする期間を設定することが必要になります。
具体的には、いつからウォーキングダイエットの効果を実感できるのでしょうか?
2つのパターン別にご紹介します。
ウォーキングのみのダイエット効果はいつから?
ダイエットを始める際に、ウォーキングのみを継続する方法では、特にそれまでの食生活を改善するわけでもなく、飲み会への参加も気兼ねなく、禁煙に挑戦するわけでもないとなれば、意外にもダイエット効果を実感できる期間も長くなってしまいます。
ウォーキングは、息が切れることなく楽に続けられる有酸素運動なのですが、1回あたりのウォーキングにかける時間、1週間あたり何回ウォーキングをするのか?によっても効果を実感できる時期が若干異なってきます。
例えば、帰宅時にいつもよりも1駅分多めに歩くというウォーキング習慣を平日5日間行ったとしますと、1日当たり30分から1時間多めに有酸素運動をしたとして、1週間では、2時間半から5時間はウォーキングをした計算になります。
それまで特別な運動をする習慣のなかった人からすれば、それだけでも1ヶ月も継続すれば、数キロダイエットできるのではないか?と考えてしまうところですが、残念ながらにウォーキングによるダイエットは、たかだか1ヶ月程度では効果が現れることはほとんどありません。
ウォーキングにより最初に体に起こる変化としては、筋肉量の増加です。
そのためウォーキングを開始して1ヶ月頃は、実際にはある程度の脂肪が燃焼されたとしても、逆に筋肉量が増すことでプラスマイナスゼロという計算になります。
そこでついウォーキングによるダイエットはまったく効果がないと途中で投げ出してしまう人も多いです。
いつからウォーキングのみでダイエットの成功を実感できるのでしょうか?
答えは、最低でも3ヶ月後の結果を確認することです。
ウォーキングのみでのダイエットの場合、早くても3ヶ月間は継続することが大切です。
3ヶ月もすれば筋肉量が増加し、それに伴い基礎代謝量もアップし、冷え性改善や肩こり、腰痛といった不調緩和の効果も実感できており、人によっては数キロのダイエットにも成功しているかと思います。
Sponsored Link
食事方法とウォーキングのダイエット効果はいつから?
ウォーキングダイエットと共にさらに食事によるダイエットも取り入れている人は、やはりダイエット効果の実感も早いです。
ウォーキングと食事による方法を実践した場合、いつから効果を実感できるのでしょうか?
ダイエットの基本的な話になるのですが、食事による摂取カロリーよりもウォーキングによる消費カロリーの方が勝っていれば、体重の減少だけでなく、スタイルへの変化も短期間で実感することが可能です。
その場合には、極端に食事の量を減らすというよりも、たんぱく質を多めに摂取し、逆に夜は炭水化物を食べないという方法であれば、ウォーキングで鍛えた筋肉をしっかりと維持しつつスタイルにも変化を実感するのは約1ヵ月半から2か月頃からです。
40代以降には、極端に痩せにくくなる傾向があるのですが、ストレスを溜めずに楽しみながらウォーキングでダイエットに挑戦すれば、今まで以上にファッションも楽しむことができますので、ぜひ挑戦してみてください。
↓関連記事
ウォーキングダイエットで効果が出るまでにどのくらいかかるの?成功させるための歩き方は!
ウォーキングで効率的に痩せる時間帯はいつ?朝ウォーキングのメリットは?
ウォーキングダイエット!消費カロリーの計算は距離や時間でどう変わる?
何キロ痩せたら見た目は変わるの?どんなダイエット方法が良いの?
水中ウォーキングのカロリーの計算方法は?どれくらい消費できるの?