水中ウォーキングは靴を履いて正しい歩き方で効果的に歩こう!
2018/05/26
水中ウォーキングという運動をご存知でしょうか?
アクアウォーキングとも呼ばれていますが、誰にでも手軽にできる有酸素有働であるウォーキングを、プールなどの水中で行うものです。
この水中ウォーキング、陸上のウォーキングと同様に、ダイエットに有効な有酸素運動なんです。
水中ウォーキングは陸上よりもダイエットに効果的ともいえます。
ダイエット効果が期待できるのはもちろんなのですが、水中で歩くということは、他にもさまざまなメリットがあるんですよ!
今回は、水中ウォーキングの魅力と、効果的に運動するための、正しい歩き方を紹介したいと思います。
水中ウォーキングのメリットは?
水中ウォーキングには、陸上のウォーキングと比べて多くのメリットがあるんです!
カロリー消費量アップ
陸上のウォーキングでもカロリー消費しますが、水中ウォーキングは、水の負荷がかかるため、より多くのカロリーを消費できます。
また、水の温度は体温より低いので、体温を保つために、身体は熱を発生させようとします。
そのため、より多くのカロリーを消費できるのです。
体への負担が少ない
年齢を重ねると、運動をしたくても膝や腰に痛みがあったりして、思うように動けないことがありますよね。
水中ウォーキングでは、水の浮力のおかげで身体への負担が少なくて済みます。
腰への負担なら、陸上の10分の1にまで軽減してくれます。
「ダイエットのために何か運動をしたいけど、腰や膝に不安が……」という人も、水中ウォーキングなら無理なく始められますね。
筋力アップ
水中ウォーキングは有酸素運動ですが、水による負荷がかかるため、腕や足の筋肉を使います。
そのため、陸上でウォーキングするよりも筋力アップが期待できるんです。
筋力がアップすれば、それだけ基礎代謝がアップするということです。
また、身体も引き締まりますから、スタイルアップも期待できますね!
Sponsored Link
正しい歩き方で効果的に歩こう!
さて、さまざまなメリットがる水中ウォーキングですが、より効果的に行うために、正しいフォームを知っておきましょう。
まず、前傾姿勢や後傾姿勢にならないよう、頭を高くします。
目線は前に、骨盤から前に出すような気持で歩きます。
腕を大きく前後に振りながら歩きましょう。
一つ一つの動作を大きくすることで、筋力アップが期待できますよ。
注意したいのが、足の運び方です。
水中では浮力があるため、どうしてもつま先で歩きがちですが、陸上のウォーキングと同じくかかとから着地して、足全体をプールの底につけることが大切です。
水中ウォーキング用の靴
滑って歩きづらい、身体が浮いてしまって難しいという人は、水中ウォーキング用の靴を履くのもおすすめです。
水中ウォーキング用の靴は、陸上でのウォーキング用の靴とは異なります。
MIZUNO(ミズノ) AQUA WALKING II N1GA1400 64 S
靴底に穴があいていて水が抜ける仕様になっていたり、靴よりも足にフィットする靴下状になっていたりと、仕様はさまざまです。
水中ウォーキング用の靴を履くことで、滑るのを防ぎ、かかとから着地して歩くという動作がスムーズに行えます。
もう少しお手軽なものでは、水中ウォーキング専用サポーターなどもあります。
水中グリップランナー M
裸足では歩きづらいという人は試してみると良いかもしれません。
ただし、プールによっては靴の使用を禁止していたり、プール内は良くても、プールサイドでの靴の使用を禁止している場合があるので、施設に靴を履いて良いか確認してから使用するようにしましょう。
まとめ
水中ウォーキングは、陸上よりもダイエット効果が大きい有酸素運動です。
腰や膝に不安のある人も行えるので、是非チャレンジしてみてください。
歩く時は、正しいフォームで歩くことで、ダイエット効果や筋力アップ効果が期待できるので、フォームを意識して歩くようにしてくださいね。
関連記事↓